2010年03月07日
フルパーミッションで配布,座る位置を簡単に設定するスクリプト
今回は、これもよく使う、
Function: llSitTarget( vector offset, rotation rot );
です。
椅子などを作るときに、
いくつかのプリムをリンクさせてたり、スカルプで作ったりしていると、
ただ、SIT するだけでは、とんでもない所に座ってしまいますよね^^
そこで使うのが、llSitTarget という関数なんですけど、
プリムの回転位置が、ZERO_ROTATION でないと、
もう、どっちが、x で、どこがyで zなんだか、わからなくて、
その度に、スクリプトの数値を書き直すのって、ほんとに大変です><
そこで!!
せめて、こういうふうにすれば、楽かなっていうスクリプトを作りました。
こんなふうに↑
オブジェクトの 説明:
の部分に、座る位置 x,y,z(メートル) 角度 x,y,z(0~360度)
の6つの数値を、カンマ"," で区切って、書き込み、
タッチをすることで、この6つの数値が読み込まれ、
Function: llSitTarget( vector offset, rotation rot );
が働くことになります。
また、実際の数値が入った命令文の書き方も発言します。
( 注意 )
offset (最初の3つの数値) は、0, 0, 0 にしてしまうと、
llSitTarget( vector offset, rotation rot );
の関数がリセットされて、無効になってしまいます。
0, 0, 0.01
のようにして、全くの0にしないようにして下さい。
文字を詰めるとわかりにくいので、適当にスペースを
空けておいたほうがいいです^^
というわけで、
今回は、ここにはプログラムのソースは書き込まずに、
いま、Books Remi でささやかに開催しているフリーマーケットの会場に、
配布場所を設けました^^ (L$0 フルパーミッションですw)
前々回の記事の、タッチするたびに回転するポーズスタンドも配布してありますので、
ぜひ、足を運んでみてくださいね~~
場所はここです↓
http://slurl.com/secondlife/Kanda/19/78/35
チョコを持った時と離した時にメッセージを発言するスクリプト
タッチで切り替わるテクスチャのスクリプト、フルパーで配布^^
スクリプト、フリー配布の部屋を作りました^^
簡単なテレポートScript フルパーミッションで配布!
タッチで回転、スクリプトの例。ポーズスタンドに仕込みました。
乱数を発生させるスクリプト / オリジナル関数の作り方
タッチで切り替わるテクスチャのスクリプト、フルパーで配布^^
スクリプト、フリー配布の部屋を作りました^^
簡単なテレポートScript フルパーミッションで配布!
タッチで回転、スクリプトの例。ポーズスタンドに仕込みました。
乱数を発生させるスクリプト / オリジナル関数の作り方
Posted by レミコ at 13:58│Comments(0)
│スクリプト